top of page

SINGLE POST

『Home』 vol.3 開催します。

  • 執筆者の写真: ohtaki mito
    ohtaki mito
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年4月5日




オンライントークの場は、『Home』と名付けました。

みなさんの心の家みたいな存在でありたいから。



今月は、2回企画します。

☆4月11日(火)10:00~11:30

 (これから、午前の時間帯は、いろんな曜日で)

☆4月28日(金) 21:30~23:00

 (月末の金曜の夜は、固定の予定)


 参加は、無料です。


オンラインでお話する…となると、抵抗のある人も多いかと思います。

でも、そんな人も来てみてほしいな、と思っています。

経験する前に、しり込みしちゃう気持ちもある。

それも大切な気持ち。

でも、もし、少しでも、「やってみたいな」という気持ちがあったなら…「私、申し込みしたいけど、どう思う?」みたいな連絡してくださいね。

その気持ちをあることをシェアしていただくだけでも、大切な一つのプロセスなんじゃないかと思います。

先月も開催したのですが、たった一時間半だけど、私には、あっという間に感じられて、ともて豊かな時間だったなぁ、と感じています。


こちらが、次回のご案内

 ↓  ↓  ↓

https://resast.jp/page/consecutive_events/27010



前回、参加していただいた方からの感想です。

なんか、いいんよね。

自分の話しをするのが苦手だと気づいた私。自分の話す番。ドキドキするけど、安心するような不思議な感覚。 話しが脱線しても、伝わらなくても出してみようと思える安心の場。 話せてよかった!参加できてよかった! 終わった後、あたたかい気持ちに包まれて眠りました。そんな場を作ってくれたみとさん、ご一緒したみなさま、ありがとうございました!

ネガティブを、ネガティブで終わらせたくない人向けなあたたかい会。無理にポジティブというより、その先を考えようとする会。日常の何かが変わらなくても、そうか、と気づきを得られるし、与える側にもなり得る。 深い話が好きって率直な感想を言っている参加者の方も居て、あ、こういう話してもいいんだなぁ、と思う間もなく質問も相談もできた。

最初はどんなお話をするんだろう?と興味がありふわっとした気持ちで参加しました。   大滝みとさんの質問に、みんながお話しするとゆう感じでした。 自分の気持ちや思いをはなすのは苦手ですが、とても穏やかな雰囲気でなんとか話す事ができました。といってもなんとなく話した感じで、、でもみなさんの話を聞いて、自分のことも話す中でなんだか迷路に入り、そして何か自分の気付きがあり、あれ?こんな深く考えることになるの!と今考えると不思議な時間でした。   私を知らない、初めましての方とこんなお話しするのは、逆に気負いせずに、心地よく静かな気持ちでした。  ありがとうございました。


「HOME」素敵な時間をどうもありがとうございました♡

自分の話しをするのが苦手だと気づいた私。自分の話す番。ドキドキするけど、安心するような不思議な感覚。

話しが脱線しても、伝わらなくても出してみようと思える安心の場。


話せてよかった!参加できてよかった!


みなさんそれぞれのお話しからも、気づきと受け取るものもたくさんあり、また自分自身、そしてこのHOMEの繁栄の糧となるといいな!


終わった後、あたたかい気持ちに包まれて眠りました。そんな場を作ってくれたみとさん、ご一緒したみなさま、ありがとうございました!




こんな方たちと繋がれる場。

みなさんのご参加、お待ちしています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
どこに入学したいですか?

娘 kae さん 満開の桜の日に 小学校に入学しました。   初登校の今日 玄関開けた第一声は   「3時に、スーパーで待ち合わせ!  お友達と遊ぶ約束した!」   でした。   誰一人知り合いすらいない学校   そんな中で お友達つくって 遊ぶ約束までできたkaeさん  ...

 
 
 
卒業したいことは何ですか?

ここ1ヶ月 アロエジュースを飲むようになって   「味覚の変化」 がおもしろい。   けっこうお菓子好きやのに お菓子を見ても 「食べたい」 と浮かばない。   あんなに好きだったコーヒーも こだわったお店の美味しいのしか 飲みたくならない。   気軽に行ってた外食も...

 
 
 
人生の初期設定

今日は、子育てしている中で 心がけていること そうしてきた良かったぁ~と 思っていること Part 3 を お届けしたいと思います。   これは、子育ての話だけど きっと誰かと関わる時 全ての人との関係にも 共通する視点なんじゃないかと 思っていますので...

 
 
 

Comments


​© 2005 by Art Farm Proudly

created with Mito Ohtaki

問い合わせ:京都府舞鶴市  Email: voll.herz@gmail.com

カウンセリング 不登校 悩み相談 舞鶴カウンセリング 京都カウンセリング

bottom of page