top of page

SINGLE POST

【本番編】本音の出し方(連載 5/5)

  • 執筆者の写真: ohtaki mito
    ohtaki mito
  • 2024年6月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年6月29日


前回のブログは

 

自分が、自分の本音を知った。

受け取って対話している。

 

これは、本当に大切なこと!

なのだけど…

 

相手には

何も伝わってないや~ん。

 

ということで

 

本日は、

☆本番編☆本音の伝え方

お話したいと思います。


 

ちゃんと伝わる伝え方

 

嬉しさや楽しさ、幸せのような

ポジティブな本音の時は、

感情丸出しでもOKな場合が多い。

むしろ、そのまま表現できる方が

ステキとさえ感じています。

 

問題は

怒りや悲しみ、悔しさなど

ネガティブとされる本音の時ね。

 

そのままの激しい表現

安全な「自分だけの場所」が望ましい。

ノートや携帯の中ね。

 

伝える相手がいる時には、

傷つけたり

巻き込んだり

結局、跳ね返ってきて

自分が傷つくことも多いので

 

私は、

慎重に本音を伝えるようにしています。

 

➀「自分を理解する」

②「主語を『私』にする」

③「肯定文で伝える」

④「冷静にきちんと伝える」

 

➀「自分を理解する」

これは、前回の記事を参考に。

書き出すことも習慣にしているので

リアルタイムでも

自分を理解できることが多くなっています。

 

 

⓶「主語を『私』にすること」

 例えばね

「あんたって、ほんまに自分勝手やなぁ。

 ~~せんといて!」

  ↑

これだと

主語が「あなた」の会話です。

日本語の会話は、これが標準なので、

意識しなければ

こうなっていることが多い。

 

でも、これだと

相手は、決めつけられた時点で

心がネガに反応してしまう。

 

だから…

『私』を主語に!

「あなたが、~~したとき 

 私は、悲しくなるんねん。

 だから△△にしてくれたら嬉しい」

 

 

 

 

私が主語になると

私の気持ちや状態を伝えることになる。

 

 

これがあるから

相手は私のことが理解できる。

 

 

 

 

 

③「肯定文で伝える」

「階段に置かないで!」

よりも

「この棚に置いて」

の方が伝わる。

 

否定文ってややこしい。

「階段」って情報が入ってくるのに

「置かないで」て取り消しされる。

 

結局、どうしたらいいの?

ってなる。

 

肯定文で

シンプルに伝わる方が親切♡

 

 

④「冷静にきちんと伝える」

私は、感情的になっている時には

伝えないことにしています。

 

感情的な時に伝えてしまった時は

ちゃんと冷静に話せる自分になってから

後から伝え直しています。

 

なぜって、その方が

「ちゃんと伝えたいことが伝わるから」

 

そしてね。

上に出てきた例文

「あんたって、ほんまに自分勝手やな」

 

「主語があなた」になって

決めつけてるだけじゃない。

 

冷静さを失って

主観的になっちゃってる。

 

ほんまに 自分勝手

とか

いつも遅い」

みんな持ってる」

 

この辺の表現になった時は

怪しーーーい。。。

 

 

言ってる側が

「そう思いたい」だけで

 

 

本当に「自分勝手」なの?

本当に「いつも」なの?

本当に「みんな」なの?

 

自分勝手

=相手の立場からしたら

 違う価値基準なだけかも。

 

いつも

=5回のうち、2回かもね。

 

みんな

=クラスの中の5人だった。

 

事実は??と確認すると

案外、違うこともある。

 

ちゃんと事実を確認して

冷静に伝えると

相手も納得するから

伝わりやすい。

 

おまけ

「一番言いたかったことは何?」

って、自分や子どもたちに

訊いてみて

考えてみて

言葉にすることを練習中です。

 

あなたも

本音のコミュニケーションで

みんなと一緒に

豊かな人生を…

 

* * * * *

 

★『Home』オンライントーク」

少人数のちょっと深いお話会

月に2回 無料


詳細・お申込



★『Journey』オンラインワークショップ

月に1回 5,500円/回


詳細・お申込み

 

 


★個人セッションのお問い合わせ・ご予約

 
 
 

最新記事

すべて表示
どこに入学したいですか?

娘 kae さん 満開の桜の日に 小学校に入学しました。   初登校の今日 玄関開けた第一声は   「3時に、スーパーで待ち合わせ!  お友達と遊ぶ約束した!」   でした。   誰一人知り合いすらいない学校   そんな中で お友達つくって 遊ぶ約束までできたkaeさん  ...

 
 
 
卒業したいことは何ですか?

ここ1ヶ月 アロエジュースを飲むようになって   「味覚の変化」 がおもしろい。   けっこうお菓子好きやのに お菓子を見ても 「食べたい」 と浮かばない。   あんなに好きだったコーヒーも こだわったお店の美味しいのしか 飲みたくならない。   気軽に行ってた外食も...

 
 
 
人生の初期設定

今日は、子育てしている中で 心がけていること そうしてきた良かったぁ~と 思っていること Part 3 を お届けしたいと思います。   これは、子育ての話だけど きっと誰かと関わる時 全ての人との関係にも 共通する視点なんじゃないかと 思っていますので...

 
 
 

Comments


​© 2005 by Art Farm Proudly

created with Mito Ohtaki

問い合わせ:京都府舞鶴市  Email: voll.herz@gmail.com

カウンセリング 不登校 悩み相談 舞鶴カウンセリング 京都カウンセリング

bottom of page