top of page

SINGLE POST

おばあちゃんになっても、こんな日々がいい。

 

年末から、体調を崩していたので、やっと三連休に家族と「冬休み気分」を味わえました。

 


年末年始も、繋がっている人たちとのLINEのやりとり。

 

いつもなら、LINEが来たら、返信できるタイミングで開けて、心を整えます。

 

「静かなセラピストとしての感覚」と「まるで友人や家族のような親しくてあたたかい感覚」とを融合したところから、返信を書くのだけど、

 

なんだか、年末年始は、

「あれ?こんな感じやったやろか。」

 

…と、違和感がありました。

身体の調子が悪く、感覚がクリアじゃなくて、ピントがずれてるような。

 

なので、

「今、体調悪くて、精一杯の返信したけど、ずれてるかも」と素直に相手に伝えつつ、やりとりしていました。

 

どんな時も、プライベートの時間であっても、完璧であれたらいいけど、そうもいかない。

 

私にとっての完璧が相手にとっての完璧でないこともある。

 

どんなことも、そのままを受けいれて、素直に伝える。

 

 そして、整っていく。

 

そんなお休みの時間でした。

 

 

そして、本番であるセッションの始まる日には、心も体もしっかりと整って、

 

「100%」の自分を感じての2024年の仕事はじめです。

 

 

 

セッションが始まって、この3日間、どのセッションもかけがえのない時間。

感動の時間が続いています。

 


昨日の夕飯は、餃子だったのですが、

餃子を包みながら、それぞれの時間を思いだして、涙が止まりませんでした。

 

お話を聴いたり、絵を描いてもらったり、質問したりするうちに

 

 

ラジオの周波数が、すっと合うように

 

クリアなものに変化する。

 

そのスッと自然に合った時の瞬間。

 

 

「命」が、ぼわっと灯るような、その瞬間で出逢えたり

 


 

今まで、本人にとって「事実」だったこと。

それ以外の設定がないから、疑う余地もなかったこと。

 

視界を閉ざしていた厚い壁が、崩れる瞬間。

 

その人に、見えている景色が一変する。

 

 

「あれ?あ、そうか。これやったんや。これでよかったんや。」

「こういうことか。この感覚やったんか。」

 

と、大切なことを思いだし、その人の透明度が上がる瞬間。

 

それを思いだして、

一人で感動して、泣きながら餃子を包みました。

 



私は、その方人生に大きく影響するような「源流」にアプローチする。



 

小手先の対処ではなくて、

 

「大元のところに、何か詰まっているもの」

「どこか、滞って濁っているようなところ」

「ちゃんと『ある』のにいかされていないもの」

「人生のどこかで無意識に書き込んでいる『シナリオ』」

 

そこを感じ取って

 

「本来のその人の力を存分に発揮できる人生」にシフトチェンジをお手伝いしたい。

 

私は、粛々とこの時間をつなげていこう。


おばあちゃんになっても

なんなら、死を迎えるその日まで、こんな日々を過ごしたい。

 

 

そんな風に腹の底の底から思えています。


 

 

みなさんの力をもらって、私の力が湧いてきている今です。

 

これを読んでくださっているみなさんの心の灯りも、ぽわっとあたたかく灯る一日になりますように。

 

 

Comments


​© 2017 by Art Farm Proudly

created with Mito Ohtaki

問い合わせ:京都府舞鶴市上安679-41 Email: voll.herz@gmail.com

カウンセリング 不登校 悩み相談 舞鶴カウンセリング 京都カウンセリング

bottom of page