Profile
(大滝みとについて)
ファシリテーター
大滝みと(Mito Ohtaki)
*京都府舞鶴市在住
*表現アートセラピスト
*教育心理カウンセラー
*心理カウンセラー
*高等学校教員免許
*ドイツの牧場型学童保育にて研修
*ドイツのシュタイナー学校にて研修
*牧場型フリースクールにて勤務
*Atelier Ys 主宰 吉田エリ氏に師事
*「Art Farm」開業(2008年)
*FMまいづる・月1レギュラー
<多く寄せられる相談>
*対人関係
(家族[親子/夫婦/兄妹]・友人・職場など)
*自己分析
(思考感情の取り扱い)
*学校・教育関係(不登校、教員生活)
*アダルトチルドレン・インナーチャイルドワーク

Message(メッセージ)
こんにちは、Art Farmの大滝みとです。
ここでは、Art Farmを始めるまでどんな道を歩んできたか、どんなことを想っていたか、Art Farmに込めた想いなどをお伝えしたいと思います。
高校生時代から、「子ども」に関わる仕事がしたいと思っていましたが、なんとなく「学校」ではない場所がよくて、京都佛教大学「生涯学習学科」を専攻しました。
大学生の私は、とにかく経験したい!の一心。
子どもたちと一緒に船旅をするキャンプに参加したり、不登校の子どもたちが馬と暮らす牧場に泊まってみたり、スロバキアでの孤児院の子どもたちと一夏過ごしてみたり。
とにかく、なんでも気になることは、やってみる生き方をしていました。
気になる国へ、気になる街へ、気になる人に会いに。時間とお金と相談しては、飛行機に乗っていました。
それまでに、私の知っていた世界が、どんなにコンパクトだったかに驚きつつ、自分の中に新しい感覚が生まれていくことが嬉しくてたまらない大学生活でした。
卒業後は、学ぶなら本場でと「シュタイナー学校」での研修生となるためにドイツへ渡独。
まずは、牧場での学童保育 ユーゲントファーム エヒタディンゲン(Jugend Farm Echterdingen) にて研修…とは言え、まったく分からないドイツ語生活なので、子どもと一緒にただ毎日遊びながら、言葉を学んでいました。
一年の後、児童養護施設を併設するシュタイナー学校 ミヒャエルスホーフ ヴァイルハイムテック(Michaelshof Weilheim Teck) にて研修。
まるで生徒のように、子どもたちと一緒に学校に通う日々でした。
ここで学んだことは、私の教育観はもちろん家族観、子育て観、仕事観、人生観にも大きな影響を与えてくれました。
期限を決めずに日本を旅立ってから、自分の中で納得できたのは2年後でした。
私の中には、もう一人、小さな子どもがドイツで育ったような感覚をもっての帰国でした。
帰国後は、まさかの憧れの場所、学校に行かない、行けない、家族と暮らせない子どもたちが、馬と一緒に暮らす牧場ハーモニィカレッジの寄宿塾スタッフとなりました。
毎日、24時間、いつでも本気の全力勝負の暮らし。
この3年は、私の人生のかけがえのない時間となっています。
一緒に暮らした子どもたちは、私の10代よりも、よほど真剣に、まっすぐに、一生懸命に生きていました。
一緒にいる時間の95%は、大笑いして、みんなで積極的にいろんなことに取り組む日々。
でも、環境が変わると彼らの表情は一変することもありました。
万引き、暴力、喧嘩、ひきこもり。
ここでの私の学びは、みんな同じものをちゃんと持っている。
でも、その環境や対する人で、どの部分を出すかが変わってくるということでした。
ここで、心のメカニズムを本気で知りたくなり「この人だ!」と感じた 「Atelier Y's」 を主催する「吉田エリ」氏を師事し、みっちり2年以上の学びの時間を過ごしました。
長い時間をかけて、私の中に、一本の幹が育ち、根が張り始め、Art Farmの活動を開始しました。
出演ラジオ
(FMまいづる)
リンクをクリックするとゲスト出演したラジオ番組が視聴できます。
<FMまいづる>
ななこちゃったラジオ
■2016-09-29 OA 対談:「脱・ベッキーの呪縛」 ☆ 大滝みと さん
■2017-01-19 OA 対談:Inner Family ☆ 大滝みと さん
■2017-03-02 OA 対談:Inner Family コーナー ☆ 大滝みと さん
■2017-03-30 OA 対談:Inner Family ☆ 大滝みとさん