top of page

BLOG
さぁ、どっち?
2つの選択肢を与えられた彼女 自分は、一体、どっちかいいんだろう...と考え中 こっちかな。 って決まりそうになると 本当に、それがしたいの? って声が自分の心に聞こえてくる。 じゃ、あっちかな。 って決まりそうになると ...


抵抗
彼女ね、例えば、誰かと話してて 心で感じてるモヤモヤがある時ね ちゃんと言葉で伝えたらいいんだよね。って分かってるし そうしないと相手には伝わらない。って分かってる。 だけど、だけど、 どうしても、言葉になって出てこない。 ...


2年前の彼へ
彼の言葉 言葉に宿る力強さ 言葉から伝わる未来への希望 聴きながら 私の心まで元気になっていく時間でした。 そして 心の底から思いました。 「2年前の彼が、この今の自分の姿を見たら、 どんなに驚いて、喜んで、ほっとするだろう...」って。 ...
むすぶ夜のご案内
「あたたかく、人と、自分とつながれる」 そんな夜のご案内です。 『むすぶ夜 -日本の宝ゴルゴを囲もう-』 日 時:2月27日(水) 19:30~22:00 場 所:新☆Art Farm 舞鶴市寺内93-4 (注:今回は、いつもとは違い、我が家です) ...
本夜 -honya-
誰かの本に耳を傾ける。 みんながそれぞれに 好きな本を数冊持ち寄ります。 そして、その人が感じたその本の魅力を語るのです。 それをあなたにおすそ分け。 そして、あなたの好きな本にみんなが耳を傾ける。 それをみんなにおすそ分け。 本の分野は、自由。 ...


暮らしの モノ
長い時間、根無し草で 転々と住み処をかえていた私 今やっとお気に入りのモノと一緒の暮らし そのアイテムを少しずつ紹介 桜の枝のキーホルダー 一緒に牧場で働いてたちょろが ひろさんにプレゼントしたもの ちゃんと、奥さんのゆうちゃんにも ...


重ね煮・むすぶ夜
むすぶ夜のある朝、小包が届きました。 小包が届くのって、うれしい。 その人が、私を想って荷造りしてくれた その気持ちがうれしい。 届いたのは「むすぶ夜」の印 彼女が、あの空間の空気感を想ってつくってくれたのです。 本当に、心が底の底から喜んだ作品です。 ...


心の蓋
言いたいことはあるような感じがするのに 胸のところに、何かが詰まって出てこない。 言葉にならない。 言葉にできない。 それがもどかしい彼女。 涙は流れるけれど 涙よりも言葉を流したい。 そんなとき 心に蓋をしてしまっている蓋を ...


あるけどない感じ
彼女は とっても素晴らしい「子どもとの関わり」 をすることを私は知っています。 それは、それは、ちょうどいいの。 子どもと一緒にとことん遊ぶ。 笑って、誘って、作って。 子どもの笑顔をみれば それが、ホンモノってすぐ分かる。 そして ...


暮らしの モノ
長い時間、根無し草で 転々と住み処をかえていた私 今やっとお気に入りのモノと一緒の暮らし そのアイテムを少しずつ紹介 鳥取、倉吉にある『福光窯』さん 挽きたての豆で淹れてくださった珈琲が この器ででてきたのです。 切り出しの見た目や色の柔らかさもだけど ...


どの手とつなぐ 心の手
ダメなことは分かっていたのだと思うのです。 でも、そのボリュームが小さくなって それよりも 彼女の目の前にあって そこに伸びてきた手を 彼女も欲しいと思ったので 手を伸ばしてたのだと思うのです。 絡まった考えなんてなかったのかもしれない。 ...


彼女の役
彼女には新しい役割が増えました。 「長女」 「職員」 だったところに 「妻」 「嫁」 そして、「母」 人生のプロセスが進んでいます。 今 一人の人である彼女の心が 同時にいろんな役割と 今までの「娘」としての感情と なんだか全部が入りまじって ...
旅 -南西へ-
年末年始は 思いつくまま、気まま旅 雲の厚い日本海から、とりあえず南西へ 淡路島のいとこ夫妻とはね Iターン先の人たちとのお餅つきの大切さと 3年後に収穫できる自分のいちじくへの夢 夫婦としてだけど一人の人としての生き方...などなど いろんな語らいの時間 ...


コトっと動く
今まで 簡単らしい観葉植物もことごとく枯らしちゃって もっと簡単らしい多肉植物も枯らしちゃって ついには、エアプラントさえも枯らしちゃっている私です。 枯れていくのは虚しいから処分しようと思うと話したら やさしい、やさしいまりかさんのおうちに二鉢、里子にもらわれ...


本夜 -honya- はじめます。
新しく月に1回始めようかと思っているイベントのお知らせです。 前回のむすぶ夜で、好評をいただいたので、これは毎月恒例にしようと思いつきました。 2013年を迎えたので、はじめてみます。 誰かの本に耳を傾ける。 みんながそれぞれに 好きな本を数冊持ち寄ります。 ...
bottom of page



