top of page
BLOG
あるけどない感じ
彼女は とっても素晴らしい「子どもとの関わり」 をすることを私は知っています。 それは、それは、ちょうどいいの。 子どもと一緒にとことん遊ぶ。 笑って、誘って、作って。 子どもの笑顔をみれば それが、ホンモノってすぐ分かる。 そして ...
暮らしの モノ
長い時間、根無し草で 転々と住み処をかえていた私 今やっとお気に入りのモノと一緒の暮らし そのアイテムを少しずつ紹介 鳥取、倉吉にある『福光窯』さん 挽きたての豆で淹れてくださった珈琲が この器ででてきたのです。 切り出しの見た目や色の柔らかさもだけど ...
どの手とつなぐ 心の手
ダメなことは分かっていたのだと思うのです。 でも、そのボリュームが小さくなって それよりも 彼女の目の前にあって そこに伸びてきた手を 彼女も欲しいと思ったので 手を伸ばしてたのだと思うのです。 絡まった考えなんてなかったのかもしれない。 ...
彼女の役
彼女には新しい役割が増えました。 「長女」 「職員」 だったところに 「妻」 「嫁」 そして、「母」 人生のプロセスが進んでいます。 今 一人の人である彼女の心が 同時にいろんな役割と 今までの「娘」としての感情と なんだか全部が入りまじって ...
旅 -南西へ-
年末年始は 思いつくまま、気まま旅 雲の厚い日本海から、とりあえず南西へ 淡路島のいとこ夫妻とはね Iターン先の人たちとのお餅つきの大切さと 3年後に収穫できる自分のいちじくへの夢 夫婦としてだけど一人の人としての生き方...などなど いろんな語らいの時間 ...
コトっと動く
今まで 簡単らしい観葉植物もことごとく枯らしちゃって もっと簡単らしい多肉植物も枯らしちゃって ついには、エアプラントさえも枯らしちゃっている私です。 枯れていくのは虚しいから処分しようと思うと話したら やさしい、やさしいまりかさんのおうちに二鉢、里子にもらわれ...
本夜 -honya- はじめます。
新しく月に1回始めようかと思っているイベントのお知らせです。 前回のむすぶ夜で、好評をいただいたので、これは毎月恒例にしようと思いつきました。 2013年を迎えたので、はじめてみます。 誰かの本に耳を傾ける。 みんながそれぞれに 好きな本を数冊持ち寄ります。 ...
親子じかん
英会話の枠をすっかり越えた Can English Club さんでのアートセラピー♪ いつもの合言葉「いいねぇ~」は すっかり馴染んで 私も聞けば、なんだか嬉しくなって 絵を描くのが楽しくなってきます。 今回は、『親子じかん』を過ごしていただきました。 ...
槍
誰かの前で話さなきゃならないとき 彼女の心は、焦ります。 上手に話さなくっちゃって思えば思うほど 上手に話せない気がしてくる。 本当は 落ち着いて、大切なことをきちんと伝えるようになりたい。 こうなれたらいいな、って切に願う彼女。 ...
One Step a time
私のように、一人で企業している方や トップとしてチームを引っ張っておられる女性の会 一人だと、全てが自己判断 戸惑うこともあるし、孤独を感じることもある。 そんな人たちが集まって 刺激を与えつつ、自分の仕事にいかしていこうという想いで集まっている会 ...
独立時計師
スイスから「神の手」をもつとされている天才複雑時計師 Antoine Preziuso さん が、実家のお店にゲストとして来てくださいました。 直径3~5cmの中に 300~600個の部品を組み込んで 小宇宙をつくり出す彼。 デザインした作品の ...
心の箱
心の中に 暗くて重い箱があるような その箱の気配を感じると怖くなる でも、どこかでは これをあけないと前に進めないような気がする 進みたいからあけたい けど、あけるなんて怖すぎる 私は、ゆったりとした気持ちでお茶を飲みながら ...
いい夫婦へ
いい夫婦の日 ゆうちゃんとひろさんみたいな おじいちゃんとおばあちゃんみたいな おとうさんとおかあさんみたいな ぺーちゃんとこうたろうちゃんも まさことたけちゃんも 涼子ちゃんと風さんも みーんな素敵な夫婦たち 私たちもそんないい夫婦になりたいです。 ...
風博士
今まで2回もありえない場所で遭遇する涼子ちゃんが、旦那様と息子ちゃんと一緒に来舞。 時の流れを感じる「むすぶ夜」 風博士が音だしを始めたとたん、「あらっ、いいとは思ってたけど、そうだ、そうだ、こんなにいぃ~んだったぁ」と再感動した私。 ...
丁寧、やさしいご飯
地元、舞鶴の先生に教わる お料理教室に行ってみたのです。 『塩麹』 塩麹の魔法っていったら、すごいですねぇ。 知ってたつもりだったけど、そこまでとはっ! 驚きとほっぺタレタレの時間でした。 お肉もしいたけもアスパラもトマトも ...
bottom of page